このページは、小児集中治療研究会(JSPICC)を母体とするPALSの    北関東トレーニングサイトのホームページです。

PALSとは?

PALS(Pedatric Advanced Life Support)は小児の二次救命処置を学ぶ医療従事者のための学習コースです。講義と実習(手技、シミュレーション)を組み合わせた2日間の実践的な内容で、受講することで以下のようなことが学べます。

・小児の呼吸器系・循環器系の緊急事態に対する評価方法と治療を学ぶことができます
・小児の心停止および心停止に準じた重症の病態に対する救命スキルを学べます
・小児の緊急事態に対するチーム医療をシミュレーションを通じて習得できます

 

どのような場面で活用できるか?
上記のようなスキルを身につけることで、

 

・緊急度の評価と判断が短時間でできるようになり、たくさんの軽症患者にまぎれた重症の小児、重症化するリスクの高い小児をいち早く発見し、優先的に対応できるようになります。

・緊急事態に直面したときに優先的に行うべき処置を適切に選択できるようになります。

・小児の緊急事態に際し、チーム医療の中で周囲を統率するリーダーとして力を発揮できるようになります。

 

JSPICCとPALSの関係は?

PALSコースはアメリカ心臓学会(AHA)とアメリカ小児科学会(AAP)が共同で開発した小児救急教育コースですが、JSPICCは2002年に初めてPALSを日本に導入しました。以後、JSPICCは全国規模でPALSコースを継続的に開催し続けています。指導には経験豊富なインストラクターが当たります。 (当トレーニングサイト所属の主なインストラクターは、こちら。)

 


以上のように、PALSコースは小児救急医療を学ぶ上で大変有意義なコースです。
子どもの医療にかかわる医師はもちろん、看護師や救急救命士などのコメディカルの方々にも受講していただけますので、興味のある方はぜひ受講をお勧めいたします。

あなたの近くに知り合いのインストラクターがいるかもしれません。

北関東トレーニング所属するインストラクターはこちらをご覧ください。

興味のある方は、知り合いのインストラクター、または問い合わせ先まで連絡をとってみてください。

プロバイダーコース内容

2日コース

 

講義:
PALSにおける科学的背景の概要
小児評価の概要
ショックの認識と管理
不整脈アルゴリズムの概要
チーム医療の重要性

スキルステーション:
CPR/AED
呼吸器系緊急事態の管理
心リズム障害/電気的治療
輸液路確保

シミュレーション(全12ケース):
呼吸ケース
ショックケース
心臓ケース

リニューアルコース内容(プロバイダーコースを修了した人のみ受講可)

1日コース

 

講義:
PALSにおける科学的背景の概要
小児評価の概要
チーム医療の重要性

スキルステーション:
CPR/AED

シミュレーション(12ケースから抜粋):
呼吸ケース
ショックケース
心臓ケース

PALSプロバイダーコースの

受講申し込みはこちら

 

PALSアップデートコースの

受講申し込みはこちら

 

PEARSコースの受講申し込みはこちら

 

AHA BLSヘルスケアプロバイダー(BLS-HCP)コースの受講を希望する方はこちらのリンクをご参照ください。

 

その他の問い合わせはちら

本ウェブサイトに掲載している文章、画像などの著作権はホームページ管理者に帰属します。管理者に事前に許諾を得ることなしに無断で転載、引用することを禁じます。

 

(C) 2013 管理人.

All Rights Reserved.